Boot 画面を書き換える更新 KB9568412008-10-16 Thu 22:31
油断してUpdateしてしまったら
またWindows UpdateでBoot 画面を書き換えられてしまったorz 今回の書き換えの原因は、KB956841に含まれている ntoskrnl.exe、ntkrnlpa.exe が Windows内にある同名のファイルを上書きしてしまうことだ しかもバックアップはシステムの復元にしかない。 逆に言えば Boot 画面を普通のXPのに戻したいときにはこの更新、 KB956841 を適用すればいいともいえるが・・・自分は戻したいとは思わないね。 ![]() それを表示していることにも原因があるように思えてならないし こんなことを四つ窓さんに言っても聞く耳持ってるとは思えない。 しかも1回の更新でGenuine、Genuineと2回も、認証しかしない奴をインストールしろと言ってくる ユーザーには必要でもなんでもない、ただのディスクの肥やしでしかない、メリットは四つ窓さんにしかないのだ 四つ窓さんはインスコ途中でユーザーの使ってるWindowsが偽物にでもすり変わるとでも考えているのだろうか?いい加減 Genuine の強制止めて欲しいもんだね。 書き換えられてしまったものは仕方がない(納得はしていないが) VistaMizerもバージョンが 2.5.2.0に上がっていたので 再インストールすることにした。 ググってみるとテーマパッチもSP3用のが出ていて、簡単になっていた SP3 UxTheme Patcher 1.2: VistaMizer . スポンサーサイト
|
Windows アップデートでまたエラー発生2008-09-11 Thu 20:03
![]() 他の2つのセキュリティ更新は問題なかったが vs2005 sp1 セキュリティ更新 kb947738 で インストール出来ないというエラーが発生した インストール中のプログレス表示の最後に デバイスをガリガリとアクセスした後 「次の更新はインストールされませんでした:」 とダイアログが出て「閉じる」を押すしかない事態だ また何度も更新要求が出てくるので 仕方なく「再度通知を受け取らない」 のチェックを入れて黙らせた 「MS08-052: Description of the security update for GDI+ for Visual Studio 2005 Service Pack 1: September 9, 2008」 ↑ここを見ても更新の内容(英文)だけで インストール出来ない事の原因や 問題の解決方法は解らない ![]() そこで↓ここからこの更新プログラムだけをDLしてみた Visual Studio 2005 Service Pack 1 GDIPLUS.DLL セキュリティ更新プログラム ![]() 実行してみると Windows Update には無いダイアログが出て インストール出来ない原因が判った インストール元のソース(CD or DVD)を確認しようとして ユーザーにして使用者である人間様の確認もとらず 勝手にエラーにしていたのだ それならそうとWindows Update でも 同じダイアログを出すべきだと思うのだが Windows Update もかなりいい加減だ まったくビル・ゲイツがいうとおり「使いにくいWindiows」だ . その他の更新プログラム .
|
Windows Update でネットに繋がらなくなる原因判明2008-07-16 Wed 22:53
以前に KB951748 というWindows Update で
ネットに繋がらなくなると書きましたが ![]() この現象は ZoneAlarm とKB951748 (tcpip.sys) の組み合わせで ネットに繋がらなくなる事が あるブログへもらったコメントで判明しました 以下コメントの内容です --- 2008年07月12日 23:00 --- 早速 ZoneAlarmの最新バージョン7.0.483.000にupdateした後 KB951748 を適用して再起動後 ネットにアクセスしてみると 問題なく繋がるようになりました いただいたコメントに感謝 . 追記:ただし接続数制限解除をした場合は 更新の KB951748 (tcpip.sys) を適用してしまうと置き換え前と同じに戻ってしまうので 適用はキャンセルしたほうがよさそうだ。 .
|
適用するとネットに繋がらないWindows Update2008-07-12 Sat 21:56
![]() KB951748 というWindows Update ですが 3回適用してみてもやはりネットに繋がらなくなりました Firefox、IE7、Opera どのブラウザでも繋がりません KB951748 のアンインストールと再起動で 正常に繋がるようになりました たとえWindows Update といえども 信用できない事もあるんですね(´Д`) 同じ現象発生している人いませんか? . 追記:この更新で変更されるのは KB951748 = tcpip.sys だが 更新の通知ではユーザーには意味不明で判りにくい暗号だけだ、 変更されるファイル名が判っているなら KB951748 (tcpip.sys) などのように明記して欲しいものだ そう思いませんか? .
|
XP SP3 適用後の不具合のその後2008-06-17 Tue 09:59
![]() XP SP3 インストールは成功したが 再起動したときに実行している DOS窓でエラーが出て エクスプローラでファイル処理したときに Ctrlキー+ドラッグでの”~ここへコピー”と ドラッグアンドドロップの操作ができなくなっていた現象 何とか解消しようと色々やって SP3の再インストールもまったく効果なかったが IE7の再インストールで不具合の解消が出来ました (IE6やIE8でも効果があるかは不明) 念のためIETesterもインストールしていますが・・・ ![]() 知ってる人は知ってるのだろうが もし同じ現象で悩んでいたら 試す価値はあるかもしれませんね ただし、自己責任で・・・ しかしWindowsの更新は ゲームでもないのに裏技のような事ばかり 必要な気がするのは自分だけだろうか・・・ .
|
MsmqOcm.inf の問題について2008-05-12 Mon 23:52
「プログラムの追加と削除」の
「Windowsコンポーネント」が表示できない不具合について ググってみたらこんなのを見つけた
これによれば%Systemroot%\inf にある sysoc.inf に書かれている msmq=msmqocm.dll,MsmqOcm,msmqocm.inf,,6 の1行を削除するだけでいいらしい ファイルのバックアップをとった後、この行を削除して Windowsコンポーネントを見てみると 正常に表示できるようになっていた その後改めてsysoc.inf を見たが 削除した行は削除されたままだった・・・謎だ(‘A') .
|